私が書いた曲の中で一番好きな曲を教えてくださいと言われた時、当然のことながら答えられない質問なのですが、私はよく「 Someone in a Tree 」を提案します。 音楽のリズムや執拗さ、歌詞の詩的なオリエンタリズム も好きですが、私が何より愛するのは、その野心——過去、現在、未来を一つの曲の形にまとめようとする試みです。( 1 ) 約 20 作に及ぶミュージカルを始めテレビ番組、映画の楽曲など数々の名曲を生み出したスティーヴン・ソンドハイム。彼は自身のキャリアにおける一番好きな曲を聞かれた時はいつも決まった曲を挙げていた。それは 1976 年にブロードウェイで初演されたソンドハイム(作詞・作曲)×ジョン・ワイドマン(脚本)のミュージカル『太平洋序曲』からの一曲 「 Someone in a Tree/ 木の上の誰か」 である。かつて彼は「この曲を作ったことは私の最高の誇りです」と語った( 2 )。またワイドマンの前で初めて曲を披露した夜はあまりに感情的になり演奏する前に泣き出してしまったというエピソードまである( 3 )。 そんなソンドハイムお気に入りの一曲について書きたいと常々思っていたのだが、今年の 3 月~4月に日本で上演された『太平洋序曲』を観劇したことが良いきっかけとなった。まず私は本作の戯曲を熟読することで作品への理解をより深められた。そしてソンドハイムとワイドマンが出演した 70 年代のドキュメンタリー番組「 Anatomy Of A Song/ 曲の解剖」を視聴したり様々な文献にも目を通すことで『太平洋序曲』とソンドハイムのキャリアにおける「 Someone in a Tree 」の重要性を深く知ることができた。今回はそれらで得た知識をもとに本曲の魅力を探っていきたい。 ■日本の芸術文化の影響 『太平洋序曲』と日本文化に浸ることで、血と脳の壁を突破し、私の知的な審美眼は感情的なものに変わっていったのです。( 1 ) (「 Someone in a Tree 」では)日本美術の視覚と聴覚を音楽で表現しようとしました。( 4 ) 17 世紀前半から 19 世紀末まで 250 年間国交を閉ざしてきた日本が 1853 年アメリカの提督マシュー・ペリーの来訪をきっかけに開国を迎えるまでの過程、そこから 20 年、 30 年と続
ブロードウェイ・ミュージカル界の偉大な作詞・作曲家スティーヴン・ソンドハイムの魅力について書きます。